「背骨全体をみてもらえて、姿勢のアドバイスも頂けてよかったです」
お悩み】首肩こり(特に左側。頭痛も伴う)
【ご来院のきっかけ】口コミで「もみほぐしだけでなく、姿勢や生活のアドバイスもしてもらえそう」と感じてご来院くださいました。
【お客様の声】
「背骨全体をみてもらえて、姿勢のアドバイスも頂けてよかったです」
(HI様 女性46歳 会社員)
【当院での対応】
・肩関節&肩甲骨を緩めてから首肩を施術
・骨盤と背骨を整え、姿勢からアプローチ
【施術後のアドバイス】
・座布団を使い骨盤を前傾にして椅子に深く座る
・立ち上がる際はソケイブに手を添え、両脚でしっかり踏ん張る
・タオル枕を腰や胃の裏に置き背中を伸ばすセルフケア
・シャワーでなく入浴で一日の疲れをしっかり取る
正しい姿勢と生活習慣を整えることで、首肩こりや頭痛の改善に繋がります。
お悩みの症状
首肩こり
Q:何か決め手となって当院を選んでくださった理由
口コミからもみほぐしだけでなく、生活上の注意や姿勢にアドバイスしてもらえそうなところ
Q:施術の満足度を教えて下さい。(不満度)1・2・3・4・5(満足度)
5
Q:実際にご利用してみていかがですか?
背骨全体をみてもらえて、白色アドバイスも頂けてよかったです。
HI 女性46歳 会社員
〇首肩こり
・両肩の凝りだけど特に左側が凝る
・凝り過ぎると頭痛もある
・寒くなると凝りが酷くなる
*ヨガに通い、あるポーズで左股関節に違和感あり
半年前から週に1.2回
色々お話を聞かせて頂き
姿勢も関係あると思い正しい姿勢を知って良くなって欲しいので
骨の模型で骨盤前傾&背骨の正しい姿勢生理的湾曲カーブを説明し
施術内容
・肩関節&肩甲骨を緩めてから凝っている部位首肩を先に緩める
・姿勢、骨盤&背骨を整えてから首肩の凝りを緩める
を提案して決めてもらい施術開始
施術後のケア
立ち&座りがも気になると教えてもらったので
・背骨の歪み方から生活の姿勢を説明
・仕事中の姿勢、椅子の座り方、だんだん腰が丸まってくるので座布団をひいて骨盤を前傾にしてお尻深く背中もたれて座る
・立って疲れたら一度椅子に座って休んでから立つ時に姿勢良くへ
つま先は膝よりも手前において膝が痛くなく太ももの前で踏ん張れるようにして、骨盤を前傾にする為にソケイブに手を置いて挟む様にお尻から前屈みにして両脚で踏ん張って立つ
・背中が伸びると肩甲骨も動かし易いので、タオル枕を腰、胃の裏辺りにひいて伸ばしてから横向きになり腕を後方&耳の横へバンザイを左右してから上向きに寝てバンザイして伸ばして寝る
・一日の疲れを取る為&硬いのを柔らかくする為にシャワーでなく毎日入浴
疲れを取る為にも入浴してすぐに寝てお大事になさってください。