女性 50代・介護職 首・肩・腰の痛みでお越しになりました。
お客様の声(MU様 50代・介護職)
首・肩・腰の痛みでご来院いただきました。
「しっかり説明してくれる、聞いてくれる、話もしやすい」とのお声を頂いています。
介護や家事で体に負担がかかり、首肩のこりや腰痛、さらに膝の不調も抱えておられました。
施術では骨盤や背骨の正しい姿勢を模型で説明し、肩甲骨や肩関節をゆるめてから首肩のこりを解消。その後、腰回りも整えて全体のバランスを調整しました。
セルフケアとして、仕事中の姿勢や座り方・立ち方の工夫、入浴・ラジオ体操などもお伝えしました。
「介護で忙しい中でも、体の使い方を意識していきたい」と前向きなお言葉を頂きました。
お悩みの症状
首・肩・腰痛
Q:何か決め手となって当院を選んでくださった理由
ホットペッパー
Q:施術の満足度を教えて下さい。(不満度)1・2・3・4・5(満足度)
5
Q:実際にご利用してみていかがですか?
しっかり説明してくれる、聞いてくれる、話もしやすい
MU 女性50歳 介護
〇首・肩がパンパンでこりがある
・首を右に振り向く時に右側に痛み、すじがおかしくなった?
・手の痺れはない
〇腰は常に痛い
・介護訪問の仕事で
・中腰姿勢掃除機中仙骨に痛み
・重い物を持つ時にも痛い
・腰がひどくなるとギックリ腰になる
〇今年5月に膝が痛く整形外科で変形性膝関節症と言われる
色々お話を聞かせて頂き
介護のお仕事されて育児家事も
身体がかなり疲れて、姿勢が気になり正しい姿勢を知って良くなって欲しいので
骨の模型で骨盤前傾&背骨の正しい姿勢生理的湾曲カーブを説明し
首肩がしんどいなので、先に肩関節&肩甲骨を緩めてから凝りを緩めて
その後時間があれば骨盤&腰骨を整えて腰凝りを緩める
施術内容の説明し施術開始
施術後のケア
・帰宅して疲れたら椅子でやすまず、寝転んで休む
・仕事中の姿勢、椅子の座り方、立ち方
・疲れたら一度椅子に座って休んでから立つ時に姿勢良くへ
つま先は膝よりも手前において膝が痛くなく太ももの前で踏ん張れるようにして、骨盤を前傾にする為にソケイブに手を置いて挟む様にお尻から前屈みにして両脚で踏ん張って立つ
・ラジオ体操で少しでも体を
・一日の疲れを取る為&硬いのを柔らかくする為にシャワーでなく毎日入浴
疲れを取る為にも入浴してすぐに寝てお大事になさってください。