腰痛・首肩こりでお悩みの40代女性 教師の方の声
お客様の声
「しっかりとした施術をしてくれそうだったので選びました。
体を治して下さっている感じがありました。
施術満足度:★★★★★」
(M様 40歳 女性 教師)
解説・対応
M様はデスクワークでの長時間のパソコン入力により、腰痛・首肩こり・頭痛・眼精疲労・足のむくみを感じておられました。
骨盤の前傾や背骨の正しいカーブについて模型を使ってご説明し、施術とともにセルフケアをアドバイスしました。
セルフケアアドバイス
座り方・立ち方の改善
インナーマッスル強化とストレッチ
中腰姿勢の注意
入浴で体をしっかり温めてから休むこと
→「ただほぐすだけでなく、正しい姿勢と習慣を身につける」ことが改善のポイントです。
お悩みの症状
腰痛、首肩こり
Q:何か決め手となって当院を選んでくださった理由
しっかりとした施術をしてくれそうだったから
Q:施術の満足度を教えて下さい。(不満度)1・2・3・4・5(満足度)
5
Q:実際にご利用してみていかがですか?
体を治して下さっている感じがありました
M 女性40歳 教師
〇腰痛、首肩こり
デスクワークでパソコン入力が多くて姿勢が悪く首肩こりと腰痛で頭痛もある
眼精疲労と足の浮腫みある、太もも裏が慢性的に
*時々マッサージを受けているがその時だけなので整体に受けにきた
*月に二、三回スポーツクラブで筋トレ&ウォーキング
色々お話を聞かせて頂き
身体がかなり疲れて、腰、姿勢が気になり正しい姿勢を知って良くなって欲しいので
骨の模型で骨盤前傾&背骨の正しい姿勢生理的湾曲カーブを説明し
施術内容の説明し施術開始
施術後のケア
・仕事の姿勢の癖か 背骨の歪み方
・仕事中の姿勢、椅子の座り方、立ち方
・腰(骨盤&腰骨)が安定さえるインナーの筋肉強化&硬い筋肉のストレッチの指導&実践
・疲れたら一度椅子に座って休んでから立つ時に姿勢良くへ
つま先は膝よりも手前において膝が痛くなく太ももの前で踏ん張れるようにして、骨盤を前傾にする為にソケイブに手を置いて挟む様にお尻から前屈みにして両脚で踏ん張って立つ
・中腰姿勢、一日の疲れを取る為&硬いのを柔らかくする為にシャワーでなく毎日入浴
疲れを取る為にも入浴してすぐに寝てお大事になさってください。